Apple Watch で自動ログインができなくなった
前回のApple Watch2で Mac のロックを自動解除するから数日後、突然ログインができなくなってしまいました。
google先生に聞いて見るとやはり自動ログインができない問題は結構多発しており、未だに解決に至っていない人もいるようで、SOOOTAもこのまま使用できなくなってしまうのかなと思いました。
とはいえ、エンジニアの端くれでもあるので、できた時から何が変わったことをしたとか、何か設定が必要だったのかなど調べることにしました。
[…]
Apple Watch 2 で Mac のロックを自動解除する
Apple Watch2でmacのログインが自動解除できるという下記のappleの記事を読んで早速実施してみましたよっと。
cronのメール送信機能を停止しよう
contents
- cronとは?オプションは?
- cronの設定
- cronのログを見よう
- cronコマンドの仕様を変更しよう
- cronのメール送信機能を停止しよう ⇦今ここ
cronのメール機能について
cronには実行時にメールを送信する機能がデフォルトで入ってます。
この機能にはちょっと難がありまして、メール送信に失敗すると/var/spool/mail/
配下にある各ユーザのファイルにガシガシ追記されます。
この追記が原因で過去に/var/spool/mail/
配下がいっぱいになることでディスクが圧迫され、監視のアラートで大騒ぎをしたことがあります。
ここでは、メール停止方法として2パターン紹介したいと思います。
次の2パターンが停止する方法です。
・crontab
のMAILTO
を空白にする。
・crond
の設定変更を行う。
cronコマンドの仕様を変更しよう
前回はcronのログの見方について書いていきました。
今回はcron編最後になりますが、cronコマンドの仕様を変更する方法を記載していきます。
contents
- cronとは?オプションは?
- cronの設定
- cronのログを見よう
- cronコマンドの仕様を変更しよう ⇦今ここ
- cronのメール送信機能を停止しよう
実は危ないcrontabのオプション
以前cronとは?オプションは?でcrontabのオプションについて記載しました。
crontab -r
とcrontab -e
[…]