cronの変更方法

 
cronの変更方法です。

以前にcronコマンドについて話をしましたが、今回はcronのバックアップ機能とリストア機能を使って安全にcronを変更していこうという内容です。

バックアップ機能とリストア機能と大げさに話をしていますが、実は結構簡単です。

[…]

cronのメール送信機能を停止しよう

 contents

 

 

cronには実行時にメールを送信する機能がデフォルトで入ってます。
この機能ですが、メールが送れないと/var/spool/mail/配下にある各ユーザのファイルにガシガシ追記されます。
SOOOTAも過去に/var/spool/mail/配下がいっぱいになって大騒ぎをしたことがあります。
ここでは、メール停止方法として2パターン紹介したいと思います。
[…]

cronコマンドの仕様を変更しよう

前回はcronのログの見方について書いていきました。
今回はcron編最後になりますが、cronコマンドの仕様を変更する方法を記載していきます。

 contents

 

以前cronとは?オプションは?でcrontabのオプションについて記載しました。
[…]

cronのログを見よう

前回はcronとは何か、オプションや設定方法について記載しました。
今回は実行した後のcronのログについて記載していきます。

 
まずcronログの場所です。
/var/log/cron
[…]

cronの設定

cronの設定ファイル

全ユーザ毎の自動タスク設定ファイル

crontab -e

でcronに登録すると/var/spool/cron配下にcron登録したユーザの名前でファイルができます。
[…]