contents
- lessコマンドまとめ
- 実験!memory消費量
- lessのおすすめ起動オプションまとめ
- lessのおすすめ操作コマンドまとめ ⇦今ここ
- パイプでlessを使う
さてここからはlessのおすすめ操作コマンドです。
lessでファイル閲覧後に操作できるコマンドで、特にsoootaがよく使っているコマンドをご紹介していきます。
| h | 左に1文字ずつ移動 |
| j | 1行ずつ下へ移動 |
| k | 1行ずつ上へ移動 |
| l | 右に1文字ずつ移動 |
| g | ファイルの先頭に移動 |
| G | ファイルの末行に移動 |
| :数字 | 指定した数字の行に移動 |
| /検索したい文字(正規表現可) | 現在の位置から下に向かって検索 検索にマッチした行をハイライト |
| ?検索したい文字(正規表現可) | ファイル全体を通して検索 検索にマッチした行をハイライト |
| n(/や?で検索後) | 直前に検索した文字で次の場所へ移動 |
| N(/や?で検索後) | 直前に検索した文字で前の場所へ移動 |
| ESC(/や?で検索後) | 検索後のハイライトを消す |
| p | 行の先頭に移動 |
| $ | 行の最後に移動 |
| space | 次のページへ移動 |
| b | 前のページに移動 |
| q | 閲覧を終了する。 |
viで使う操作コマンドでも同じような操作ができますので、操作に慣れているとviでも同じように使えて非常に便利です。
上の表の中で一番使う操作コマンドはやっぱり?(検索)ですね。
soootaがlessを使う場面で一番多いのがシェルの調査です。
共通のfunctionや変数などを検索するのに重宝しています。
次はパイプでlessを使うです。
新着情報
ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです。

人気ブログランキング
![]()
にほんブログ村