SaaS PaaS IaaSってなに?メリット・デメリットは?

 

SaaS、PaaS、IaaSとは?

 

クラウド技術が発達し、ビジネスに合わせたクラウドサービスが人気となり、より簡単に誰もがクラウドサービスを利用できるようになりました。

エンジニアでは、SaaS、PaaS、IaaS、一度は聞いたことのある言葉ではないでしょうか?

クラウドを利用する上でSaaS、PaaS、IaaSは知っておくべき単語です。

それぞれできること、できないことが明確になってますので、知っていないとクラウドサービスを利用する上で失敗してしまいます。

では、SaaS、PaaS、IaaSとはどんなサービスなのでしょうか?

[…]

一番身近なタイムスタンプ!mtime

 contents

  1. ファイルのタイムスタンプ
  2. inodeとの関連性のあるctime
  3. 一番身近なタイムスタンプ!mtime ⇦今ここ

 
 
atime、ctimeと見てきましたが、いかがでしたでしょうか?

最後は一番よくみるタイムスタンプのmtimeを見ていきたいと思います。

mtimeは最終更新時間でファイルの内容を更新するとタイムスタンプが更新されます。

mtimeはlsのオプション-lでファイルやディレクトリを表示した時に一緒に表示されるタイムスタンプになります。

Linuxを普段から使っている人なら、わかるかと思いますが、Linuxコマンドの中で一番使ってると言っても過言ではないくらい使っているコマンドかと思います。

[…]

inodeとの関連性のあるctime

 contents

 
 
前回は、アクセス時間を表示するatimeについて検証をしていきました。

次はctimeになります。

ctimeは最終inode更新日時です。

inodeとはlinuxシステム上でファイルやディレクトリに与えらる一意の整数値で、ファイルのパーミッションや所有者ID、グループID、さらにファイルやディレクトリを特定するためのinode番号など様々なデータが格納されます。

[…]