概要
ファイルを圧縮・解凍する。
ディレクトリの圧縮できないため、ディレクトリごと圧縮したい場合はtarを併用し、圧縮を行う。
-
こちらに関連する記事があります。
- linuxで圧縮率検証
- gzipの圧縮率
- 圧縮率まとめ
フォーマット
gzip [OPTION]... [FILE]...
よく使うコマンド例
・ファイルを圧縮する
gzip hoge.log
・ファイルを解凍する
gzip -d hoge.gz
オプション
short option | long option | description |
---|---|---|
-c | --stdout | 圧縮元ファイルを残したまま圧縮ファイルを作成する |
-d | --decompress | 解凍する |
-f | --force | 圧縮に指定したファイル名が存在していた場合、上書きする |
-h | --help | ヘルプを表示する |
-l | --list | 圧縮時に対象ファイルの情報を表示する |
-L | --license | ソフトウェアライセンスを表示する |
-n | --no-name | 圧縮ファイル名とタイムスタンプを保持しない |
-N | --name | 圧縮ファイル名とタイムスタンプを保持する |
-q | --quiet | 警告を表示しない |
-r | --recursive | 配下のディレクトリも一緒に圧縮する |
-S | --suffix=SUF | 圧縮ファイル名の拡張子にsuffixを使用する |
-t | --test | 圧縮をテストする |
-v | --verbose | 詳細を表示する |
-V | --version | バージョンを表示する |
-1 | --fast | 圧縮率を下げ圧縮スピード優先にする |
-9 | --best | 圧縮率を上げる(圧縮スピードは度外視する) |
新着情報
ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキング
にほんブログ村